河野 玄斗(こうの げんと、1996年〈平成8年〉3月6日 - )は、日本のタレント、YouTuber、起業家。 神奈川県出身。 聖光学院中学校・高等学校卒業後、東京大学理科三類に進学。 2017年、第30回ジュノン・スーパーボーイ・コンテストにて「ベスト30」に選ばれた。 2018年、日本テレビ系列のクイズ番組である頭脳王にて優勝。…
13キロバイト (1,286 語) - 2025年5月13日 (火) 12:25

(出典 d1gd3qtskbo7wn.cloudfront.net)



1 muffin ★ :2025/05/14(水) 19:57:26.09 ID:27sAjkiK9
https://news.yahoo.co.jp/articles/76b1e9f50b27c537cd4347244e2f63fc42ddbacb
5/14(水) 10:55

 東大医学部卒で弁護士、公認会計士の資格も持つ河野玄斗氏が13日、日本テレビ系「踊る!さんま御殿!!」で、出川哲朗の「因数分解なんて一生使わない」という疑問に明快に答えた。

 この日は「習い事をしていた有名人SP」と題して、芸能人や著名人がお薦めの習い事などを紹介。河野氏はお薦めは「勉強」で、塾通いをお薦めした。

 その理由について「そのお陰でスポーツとか、何をするにしても全部できるようになる」と説明。明石家さんまは「持って生まれた才能では?」と聞くも、河野氏は「(勉強は)分からない事の連続で、それをどうやったら分かるようなるか、試行錯誤する。それがスポーツやゲームでも、どうやったらうまくなるのか、できない事をできるようにする能力が高まる」と解説だ。

 河野氏は幼い頃から、母親が「隣で一緒に勉強を楽しんでくれていた」といい、「算数プリントを解いていると、母は採点をしてくれる。採点1枚とプリント1枚、どっちが早く終わるか競争しようって楽しみながらやってたら、気づいたら1日150枚とか」と言ってスタジオを驚かせた。

 ここで出川が「因数分解とかルートとかって、大人になって一生使わないのになって、思わないの?」と、多くの人が感じていた疑問をぶつけた。

 すると河野氏は「因数分解自体ができることに意味があるのではなく、勉強は脳の基礎トレだと思っていて、勉強以外、何をするにしても、基礎練終わっていれば、全部応用が効く」と説明。「大人になって振りかえると、数学の考え方は日々に生きているとすごい感じる」とも語った。

 これに出川は「これだけは覚えておいて。恋愛に方程式はないから」と言って、河野氏を失笑させていた。

★1:2025/05/14(水) 11:20:58.23
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1747189258/




6 警備員[Lv.4][新芽] :2025/05/14(水) 20:00:00.37 ID:ZJEVRH+l0
>>1
失笑警察だ!

9 名無しさん@恐縮です :2025/05/14(水) 20:00:59.23 ID:sqJjd76Z0
>>1
河野氏が言ってることはある程度の大卒ならみんな知ってて思ってることではあるな
勉強はそれ自体の意味より脳の訓練でもある、と

Fラン卒とかDQNにはわからない

20 名無しさん@恐縮です :2025/05/14(水) 20:06:36.19 ID:ElJaWB9d0
>>1
こういうのって、理系・文系を問わず、また、使う使わないではなく
そういう知識や思考回路が構築されてるかどうかなんだわ

26 名無しさん@恐縮です :2025/05/14(水) 20:11:14.04 ID:N0P36jqf0
>>1
ルートは日常的に仕事で使うが

2 名無しさん@恐縮です :2025/05/14(水) 19:57:47.88 ID:HR8GIPBk0
胎児を因数分解

3 名無しさん@恐縮です :2025/05/14(水) 19:59:31.62 ID:njDdhrmS0
>>2
もうやめてやれよ

14 名無しさん@恐縮です :2025/05/14(水) 20:03:12.80 ID:k8kOPr+p0
>>2
天才かよ

25 名無しさん@恐縮です :2025/05/14(水) 20:11:04.82 ID:HH6wNKg/0
>>2
確かに命はあった
そのことを深く考えて医道を諦めたのか

4 名無しさん@恐縮です :2025/05/14(水) 19:59:54.07 ID:mXs4oYQC0
因数分解は兎も角ルートは無茶苦茶使うだろうに

7 名無しさん@恐縮です :2025/05/14(水) 20:00:03.24 ID:W0YUoSfg0
こんな分かりやすい台本のセリフに熱くなる5ちゃんの学歴厨

8 名無しさん@恐縮です :2025/05/14(水) 20:00:35.62 ID:JBygNz7r0
凡人はつかわないから不要と考える

だから*とかいわれる

10 名無しさん@恐縮です :2025/05/14(水) 20:02:31.57 ID:iT1Vurks0
論理的な考え方とか出来てたら仕事減ってるからな出川の場合

11 名無しさん@恐縮です :2025/05/14(水) 20:02:38.74 ID:QOSXTez30
セフレに*中絶させるためだよ

12 名無しさん@恐縮です :2025/05/14(水) 20:02:59.69 ID:b0jjyC8q0
結局YouTuberなんだろ?

13 名無しさん@恐縮です :2025/05/14(水) 20:03:07.28 ID:2PWXUTBU0
三角関数はめっちゃ使うよな

15 名無しさん@恐縮です :2025/05/14(水) 20:03:12.79 ID:+uz7kiK10
パ*する*が多いから仕方ない

16 名無しさん@恐縮です :2025/05/14(水) 20:03:37.77 ID:O3+jxpFp0
東大受かる奴って体力や運動神経も上位なんだよな
ガチな体育会系には負けるけど
中学くらいで主要5教科はクラス上位だけど実技系特に体育の成績が悪い奴は駅弁大くらいに落ち着く

22 名無しさん@恐縮です :2025/05/14(水) 20:08:50.60 ID:oI4Mm4dV0
>>16
そんなのは人による。
駒場のスポ体の授業とかで見ていた限り、運動できない奴率も多分かなり高い。

17 名無しさん@恐縮です :2025/05/14(水) 20:04:11.93 ID:HTNvCt3x0
将来お笑い芸人になるかもしれないし
ならなくとも飲み会の余興をする場面もあるでしょうから
一発ギャグの授業や漫才の勉強しましょうよ。

18 名無しさん@恐縮です :2025/05/14(水) 20:05:15.71 ID:h2mMMhzz0
勉強してすることが中絶かよ
https://imgur.com/a/PyoznKw

19 名無しさん@恐縮です :2025/05/14(水) 20:06:22.10 ID:+WrTMgH90
いや仕事では普通に因数分解もルートも使うでしょ?
何なら偏微分方程式もラプラス変換も使うし

21 名無しさん@恐縮です :2025/05/14(水) 20:08:17.68 ID:nJEBXaKt0
職業によるし使わなくても試されるんだから

23 名無しさん@恐縮です :2025/05/14(水) 20:09:38.69 ID:JGYO9Nn70
因数分解とか普段使わないと思っているものは因数分解が何なのか理解が薄いだけ
日常でもよくその考え方は用いられている

24 名無しさん@恐縮です :2025/05/14(水) 20:10:06.81 ID:HTNvCt3x0
ごく一部の天才を除いて
東大受かるやつって先取り学習してるんだよな。
高校の範囲って膨大すぎて学習がおわらない。
だから中学の時点で高校の英文法や数学やっていたりする。

ドラゴン桜みたいに、高三からはじめて学習法を極めて乗り切るみたいな
思考になりがちだけど、そうじゃないんだよ。
音楽だってスポーツだって同じ。トップ層はみなスタートが早い。

27 名無しさん@恐縮です :2025/05/14(水) 20:12:32.61 ID:ds6qfRI10
選択肢を広げるためにいるんだよ

28 名無しさん@恐縮です :2025/05/14(水) 20:12:46.70 ID:yjdwREnF0
出川もいなくても困らないよねw

29 名無しさん@恐縮です :2025/05/14(水) 20:12:59.42 ID:t/pmhW4F0
河野玄斗はESネクスト監査法人で補助者やってるよ
うちの会社によく来る

30 名無しさん@恐縮です :2025/05/14(水) 20:13:09.61 ID:P1Irmqo70
そりゃブルーカラーは使わんだろとしかw