1 冬月記者 ★ :2024/11/20(水) 01:24:13.11 ID:24K2ubFL9
https://news.yahoo.co.jp/articles/c61da70a5b31f2a4c729bd741eb7b495a3eb8e38

狭くなったグランド

(出典 i.imgur.com)


(出典 i.imgur.com)



前代未聞 中国がFIFA推奨基準よりピッチ幅を狭く"改造" 伊東純也「試合やりづらかった」と指摘

 ◇26年W杯北中米大会アジア最終予選C組第6戦 日本3ー1中国(2024年11月19日 中国・アモイ白鷺体育場)

 日本代表(FIFAランク15位)は19日、アウェーで中国代表(同92位)に勝利。5勝1分けで勝ち点を16に伸ばした。前半39分、左CKにFW小川航基(27=NECナイメヘン)が頭を合わせて先制。

 前半終了間際にも右CKからDF板倉滉(27=ボルシアMG)が頭を合わせて追加点を挙げた。後半開始直後に失点したが、同9分に小川がまたしてもヘッド弾を突き刺した。

 中国戦では前代未聞の対応に見舞われた。FIFAが推奨するピッチ幅は横幅68メートルだが、会場のアモイ白鷺体育場のピッチはメイン側、バック側ともに1・5メートル短くされていた。

 ピッチ幅が狭まったことで、中国の4バックは素早いプレス、スライドが可能に。前半途中までは日本の攻撃にしっかりと対応してみせた。

 試合後の会見で森保一監督は「ピッチ幅は、これはホームチームがルールの中で決めること」と言及。「我々は決められたルールの中で戦う。きのうの段階から把握していたので、チーム全体で共有して臨みました」と余裕を見せた。

 また、MF久保建英も「とにかく狭かったですね。相当狭くて」とピッチ幅に言及。

 「相手もスライドを意識して、ここ何試合かスライドの力でカウンターで得点を取っている。並大抵の欧州クラブよりも早いイメージがあった。ちょっとビックリしました」と素直な感想を語った。

 MF伊東純也は「中国はピッチの狭さをうまく生かしていたなと思う」とし、セットプレーについては「コーナーキックを蹴る分には蹴りやすいというか、近いなというのはあったが、試合は本当やりづらかった」と語った。


関連スレッド
【サッカー】日本戦のピッチは横幅が3メートル短い? 中国の対策か…スタジアムの事情か…DF 町田「実際ピッチに立つと短いと感じた」 [阿弥陀ヶ峰★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1732013927/




17 名無しさん@恐縮です :2024/11/20(水) 01:30:35.73 ID:HH3ZmYj10
>>1
まあ3メートルって感覚的に違いを感じるってレベルじゃないからねぇw

2 名無しさん@恐縮です :2024/11/20(水) 01:26:21.10 ID:2n3J2Ald0
なんちゅう国や

3 名無しさん@恐縮です :2024/11/20(水) 01:26:44.10 ID:JjNdf4/k0
ウイング封じたけどCKで2度仕留められたでござるアル。

4 名無しさん@恐縮です :2024/11/20(水) 01:27:37.38 ID:HOlGtYfh0
狭いから何だ、それは相手も同じだ
負けた言い訳としてださ過ぎんだろ
……勝っとるやないかい

30 名無しさん@恐縮です :2024/11/20(水) 01:33:16.65 ID:IIYAas610
>>4
ピッチが狭いと攻撃はしずらい
守備はしやすい
日本のサイドのスピード対策したって事さ

5 名無しさん@恐縮です :2024/11/20(水) 01:27:45.61 ID:He6DmFuh0
斬新な作戦だな

6 名無しさん@恐縮です :2024/11/20(水) 01:27:47.78 ID:DRg1aYJa0
出来が悪かった言い訳だな、伊東なんてアシスト以外全然駄目だったし久保はいつも通り何もなし

7 名無しさん@恐縮です :2024/11/20(水) 01:27:57.54 ID:JwgmtXOJ0
まあ天井が落ちてこなかっただけ良しとしようや

8 名無しさん@恐縮です :2024/11/20(水) 01:28:30.75 ID:JjNdf4/k0
やらなかったら1-1で勝ち点1だったアル!つまり実質日本に勝った!

9 名無しさん@恐縮です :2024/11/20(水) 01:28:49.44 ID:D8kVFy9t0
走力が無い中国選手のための配慮だねw

10 名無しさん@恐縮です :2024/11/20(水) 01:28:52.38 ID:ZnaW2Jqe0
日本はサイドが強いから物理的に潰してきたの面白い

11 名無しさん@恐縮です :2024/11/20(水) 01:28:55.63 ID:ROEn5sQr0
一昔前にはよくあったことで
「前代未聞」ではない

12 名無しさん@恐縮です :2024/11/20(水) 01:29:03.84 ID:mxwLLiFX0
105×68mというサイズは、FIFAが推奨

国際ルールは
縦100~110m、横64~75m

リバプールのアンフィールドなんて
縦幅4メートルも短いだろ
狭いなんて言い訳聞きたくないぞ

29 名無しさん@恐縮です :2024/11/20(水) 01:32:08.03 ID:djZxnkwO0
>>12
言い訳っていうのは負けた方がすることだろw

13 名無しさん@恐縮です :2024/11/20(水) 01:29:37.26 ID:hN6IdOv10
日本やってるってニュースを昼ごろ読んだぞ

14 名無しさん@恐縮です :2024/11/20(水) 01:29:56.98 ID:wYXq7i1Z0
らしくていいじゃんw

15 名無しさん@恐縮です :2024/11/20(水) 01:29:57.93 ID:xnbyVGVo0
狭くしたならしたで中国も町田ゼルビアみたいなサッカーすりゃ良かったのに
放り込んでロングスローしまくって狭さを活かせよ

16 名無しさん@恐縮です :2024/11/20(水) 01:30:33.55 ID:iZX3UIMG0
規定と推奨は違うからな

18 名無しさん@恐縮です :2024/11/20(水) 01:30:37.79 ID:4GfX2rfH0
ダゾーンで解説されていたな
別にOKらしいな

19 名無しさん@恐縮です :2024/11/20(水) 01:30:53.59 ID:RHOQZcxM0
狭くしたせいでコーナーキックの精度が上がり失点敗北というオチ

20 名無しさん@恐縮です :2024/11/20(水) 01:31:10.61 ID:3RFnBfBS0
せっま

21 名無しさん@恐縮です :2024/11/20(水) 01:31:10.78 ID:cPO+xaj+0
片方だけゴールの大きさ変えるとか
もっとやれることあるだろ
こんなの甘いやん

25 名無しさん@恐縮です :2024/11/20(水) 01:31:48.92 ID:4HoyqClb0
>>21
ヒント: 前後半

22 名無しさん@恐縮です :2024/11/20(水) 01:31:13.97 ID:n/F1Z6bh0
野球は、スタジアムの広さが球場により
全然違うと批判される事があるが

実はサッカーも、クラブのスタイル(戦略)によって
コートサイズが長かったり短かったりする

下記、タッチラインを縦、ゴールラインを横とする。

IFAB競技規則 縦90m~120m  横45m~90m
国際試合開催基準 縦100m~110m 横45m~90m
W杯五輪開催基準 縦100m~110m 横64m~75m
FIFA推奨基準 縦105m     横68m
※ただしライン(白線)の太さは12cm以下とする。

23 名無しさん@恐縮です :2024/11/20(水) 01:31:21.39 ID:0XJCkpb00
次は中国の守るゴールだけ小さくするしかないな

24 名無しさん@恐縮です :2024/11/20(水) 01:31:44.98 ID:SKq/z59a0
これは弱小クラブはやってる
スタンドが近いとより圧をかけられるが陸上トラックっていう

26 名無しさん@恐縮です :2024/11/20(水) 01:31:55.26 ID:EiPy6zfx0
横幅狭くしてクロスで3失点するマヌケw

27 名無しさん@恐縮です :2024/11/20(水) 01:31:58.57 ID:5MJyn5FT0
アジア大会のアウェイはいろんなことがある
さまざまな環境に対応できないとな

28 名無しさん@恐縮です :2024/11/20(水) 01:32:02.05 ID:T0MiYoth0
ドリブルするのに丁度いい塩梅のとこ無くなってるの草ですね