川﨑 宗則(かわさき むねのり、1981年6月3日 - )は、鹿児島県姶良市出身のプロ野球選手(内野手)、コーチ、野球解説者。右投左打。愛称は「ムネリン」他(後述)。 兄の影響で野球を始めると、「重富少年野球クラブ」という軟式野球のスポーツ少年団に入団。当初は右打ちだったが、重富中学校時代にイチローの影響で左打ちに変更した。…
108キロバイト (12,859 語) - 2023年5月9日 (火) 00:09

(出典 hochi.news)


「私もこの点について疑問に思っていましたが、川崎宗則さんの説明を聞いて納得しました。サッカーは1試合で勝敗が決まるが、野球は長いシーズンの中で戦い続けるため、負けても監督に責任を押し付けることは難しいのでしょうね。それに野球は助監督やコーチなど、監督以外のスタッフが多く関わっているので、責任を分散することができるのも理由の一つかもしれませんね。」

1 朝一から閉店までφ ★ :2023/05/26(金) 06:30:38.10ID:290n1BwG9
スポーツPosted on 2023年5月26日 05:58

 競技が違うのだから比較のしようがないのだが、サッカー選手から見ると、プロ野球の間でまかり通っている「ジョーシキ」に違和感を覚えることがあるようだ。

「チームの負けが込んでも監督を変えないのはなぜ?」もそのひとつ。そんな疑問を呈したのは、元サッカー日本代表の内田篤人氏だった。それもそのはず、プロ野球ではめったに聞かないシーズン途中の監督交代劇も、サッカー界では耳慣れたことだからだ。

 この疑問に持論を展開したのは、内田氏のYouTubeチャンネル〈内田篤人のSDGsスクール!〉に出演した元ソフトバンクの川崎宗則氏だった。

「野球って監督の影響が少ないスポーツなんですか」と内田氏が問えば「少なくないですね」。続けて、

「監督はモチベーターなんですけど、サッカーみたいに戦術や練習メニューは決めないで、実は各コーチに任せるんですよね。だから野球は監督よりも、コーチが変わることが多い。監督は広報です。毎日、新聞に喋る広報なんです。監督はいかに毎日の試合を総括をして、インタビューを受けていかないといけないか…」

 年間約140試合のプロ野球と、J1リーグ34試合のサッカーでは1試合の重みが違うから…という意見もあるが、

「野球にも降格システムがあれば、監督がどんどん変わるのではないか」(スポーツライター)

 それでも、オレ流で中日を日本一に導いた落合博満氏や、ヤクルトを3度の日本一に輝かせた野村克也氏の例もある。メディアにウケるだけが監督の仕事ではないだろう。

(所ひで/ユーチューブライター)

https://www.asagei.com/excerpt/262119




2 名無しさん@恐縮です :2023/05/26(金) 06:34:52.75ID:2+uvvCyl0
野球はチームプレイじゃなくて個人競技だしな
役割さえやっていればいい

4 名無しさん@恐縮です :2023/05/26(金) 06:37:02.90ID:Usi/dx/L0
誰がやっても一緒だからだよ

5 名無しさん@恐縮です :2023/05/26(金) 06:39:12.21ID:moS4tCEK0
だから新庄にも出来るんだね

20 名無しさん@恐縮です :2023/05/26(金) 07:03:50.75ID:x8T2zSQ60
>>5
新庄はモチベーターとしては優秀だろ

7 名無しさん@恐縮です :2023/05/26(金) 06:45:42.90ID:azJia5BV0
解任ブーストは数試合だから試合数多い野球だとあんま意味ないのも

8 名無しさん@恐縮です :2023/05/26(金) 06:46:25.03ID:oQqZFY3i0
どんな名監督でも弱小チームを1年2年で強くするのは無理でしょ
3年は期間くれないと
逆に強いチームがその監督で勝てなくなったら1シーズンで交代だが

9 名無しさん@恐縮です :2023/05/26(金) 06:51:59.12ID:YSVAjYiB0
サッカーってサッカー選手でない人でも監督いるけどプロ野球って今まで1人もいないよね?

15 名無しさん@恐縮です :2023/05/26(金) 06:56:43.14ID:ASM5Izg50
>>9
いた、その人はスーツ着てベンチに座ってたらしい

10 名無しさん@恐縮です :2023/05/26(金) 06:51:59.93ID:A3pYPs+o0
ヤンキースの元監督ジョー・トーリによれば
「よほど変な采配しない限り監督の力で勝敗は年間5勝も変わらない」
と言っていた

12 名無しさん@恐縮です :2023/05/26(金) 06:53:56.34ID:cSistri80
開幕から連敗したチームを立て直して上昇させた臨時監督をシーズン終了後に解雇して
翌年も敗退スタートの連敗続きで落ちぶれるのがサッカーじゃん

13 名無しさん@恐縮です :2023/05/26(金) 06:54:06.47ID:IiW2JKxx0
試合数が全然違うから。

14 名無しさん@恐縮です :2023/05/26(金) 06:56:42.61ID:f05be0Rx0
サッカーってワールドカップに出場しても選手に嫌われたら監督は切られるからやってられないよな
サッカーは選手の顔色を伺うスポーツ

32 名無しさん@恐縮です :2023/05/26(金) 07:16:58.24ID:quJkiSpx0
>>14
本当は人種差別なんか興味ないし、何なら黒人嫌っていても、自チームの選手が人種差別ガーと喚くと、その選手のことを内心は嫌っていても同調して擁護の声明を発表しなきゃならん面倒臭い職業

16 名無しさん@恐縮です :2023/05/26(金) 06:58:03.23ID:2rkA0Nhp0
そら野球は、個対個がほとんどで集団的に連動して動く守備もポジションが決まるくらい完成してしまってるからね、イレギュラーはショートくらいだろうが、あれも右利きが多いからだけだしな

ピッチャーという個人に「勝ち星」が付くくらいに集団戦術とはかけ離れた団体競技だね
いいピッチャー、いいバッターを集めれば勝てるから、記事の言うとおり監督はモチベーターがなるしかないし資格すら必要ないわなw

17 名無しさん@恐縮です :2023/05/26(金) 06:58:23.91ID:dONQ3cd10
監督が誰だろうが
阪神しか勝たんw

18 名無しさん@恐縮です :2023/05/26(金) 06:58:58.93ID:jlriuWwH0
優勝しようが最下位になろうが全く何も変わらないからだよ

19 名無しさん@恐縮です :2023/05/26(金) 06:59:22.49ID:UZXOtMkg0
野村阪神は三年連続最下位だったからな それでも未来は明るいみたいな感じだったから
監督の話が面白ければそれでいいみたいなところあるな

22 名無しさん@恐縮です :2023/05/26(金) 07:07:49.17ID:ONghqPo10
クビにしたって解決しないからだろ

23 (。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT :2023/05/26(金) 07:08:55.76ID:e//mW8Q20
立浪某さんを想定した質問

25 名無しさん@恐縮です :2023/05/26(金) 07:10:15.62ID:pZpV2DS/0
>>23
優勝しないのが中日新聞の狙いだからそれはない
むしろ長期政権で

24 名無しさん@恐縮です :2023/05/26(金) 07:08:56.38ID:pZpV2DS/0
グループ内の人事異動ですから

26 名無しさん@恐縮です :2023/05/26(金) 07:11:39.66ID:GLEGPDyx0
中日は立浪が監督業以外の
余計なことに口出ししたり
しすぎとかあるんかな

27 名無しさん@恐縮です :2023/05/26(金) 07:13:22.94ID:BtAvxAwA0
なるほど監督は広報か
では本来プロ野球で評価されるべきなのはコーチ陣なんだな

28 名無しさん@恐縮です :2023/05/26(金) 07:13:37.44ID:FT3WM3gw0
サカ豚は文句ばっかだからな

29 名無しさん@恐縮です :2023/05/26(金) 07:14:19.09ID:9MHO4UW40
サッカーは監督の指示通りに動くだけだな

34 名無しさん@恐縮です :2023/05/26(金) 07:18:14.93ID:3QGnzMsm0
>>29
それこそヤキウ

31 名無しさん@恐縮です :2023/05/26(金) 07:16:29.54ID:MvLbj1pf0
監督は置物で実際はコーチだしな

33 名無しさん@恐縮です :2023/05/26(金) 07:17:32.75ID:9y333Nkx0
半分立浪をディスってるやろw

35 名無しさん@恐縮です :2023/05/26(金) 07:20:14.53ID:pZpV2DS/0
中日はタニマチ含めて優勝する気ないんだから立浪はほっといてやれよ

36 名無しさん@恐縮です :2023/05/26(金) 07:21:15.77ID:YJcXCN2D0
宗則に尋ねるなよ

40 名無しさん@恐縮です :2023/05/26(金) 07:24:17.25ID:IQ3xv1Wm0
>>36
この前、野球記者がサッカーW杯アジア予選についてをネガキャン語りしてたよ

37 名無しさん@恐縮です :2023/05/26(金) 07:21:22.74ID:IQ3xv1Wm0
野球は誰が監督になっても大して成績変わらない
それだけ監督の重要性は低いってことなんだよ
基本的に戦術や采配なんてないスポーツだからね

38 名無しさん@恐縮です :2023/05/26(金) 07:21:35.97ID:Kx+toUqX0
新庄はOK、中畑が監督やってたのが不思議

43 名無しさん@恐縮です :2023/05/26(金) 07:32:21.98ID:/VRLtRbL0
>>38
中畑はGMやってた高田の子分だったし

39 名無しさん@恐縮です :2023/05/26(金) 07:23:33.39ID:I4FH2gRY0
ただオリックスみたいに監督変更後好転したチームあるから完全に関係ないとはいえないかな。

41 名無しさん@恐縮です :2023/05/26(金) 07:26:34.34ID:pckG+vM10
落合も自分で言ってたね
コーチ陣を連れてきた時点で俺の仕事はほぼ終わりだって

42 名無しさん@恐縮です :2023/05/26(金) 07:27:16.94ID:qy5qcUAm0
川渕元Jリーグチェアマンの証言

「野球場は女の子だらけで驚いた!」
「サッカーはオヤジだらけ。」

Bjリーグ最高幹部
「プロ野球には勝てない」
「琉球と浦和レッズのチケット販売額は同じ」
「Jリーグには勝てる!」

44 名無しさん@恐縮です :2023/05/26(金) 07:34:14.68ID:Rbpnqb2p0
野球とサッカー両方好きだけどサッカーのほうが監督かわると激変する

45 名無しさん@恐縮です :2023/05/26(金) 07:35:38.80ID:X4ZKOvXi0
野球人に本質的な疑問をぶつけると侮辱になるからそのぐらいにしといたほうがいい

48 名無しさん@恐縮です :2023/05/26(金) 07:40:45.07ID:lZIcK2020
>>45
内田「野球界のドラフト制度っていいの?好きな球団に行けない。就職先を選べなくていいの?」

47 名無しさん@恐縮です :2023/05/26(金) 07:38:20.93ID:dtBte4Xt0
コーチの暫定監督とかありそうだけどないの?

49 名無しさん@恐縮です :2023/05/26(金) 07:42:24.33ID:Gkg3Nn2A0
降格制度がないからゆるいんだよ!
はよ独立リーグとの入れ替え戦導入してほしいわ

50 名無しさん@恐縮です :2023/05/26(金) 07:47:40.83ID:2zU+bBsJ0
野球の監督はお飾りだから